理念と特徴feature
- ホーム
- 理念と特徴
ロビオキの特徴

ロビオキは「週〇回の授業」というのはありません。これには2つの意味があります。
1つ目が「子供の特性に合わせるため」。
たとえば朝起きたとき、子供には「学校に行く」「フリースクールに行く」「休む」という選択肢があります。
このとき「〇時までに行かなきゃいけない」「何曜日だから行かなきゃいけない」という強制がある場合には、「間に合わないから休む」「今週は休んで来週行く」となることが多いはずです。
そのような「0か100か」といった選択をしなくてもいいように、ロビオキでは特定の登校時間や曜日を作らず、「今日は調子がよかったから早く来た」「今日はお昼から」「今週は5日もいけた」など
子供の気持ちに合わせたスケジュールが可能です。
2つ目が「勉強の本質のため」。
よくある勘違いが「授業を受けること=勉強すること」だと考えてしまうこと。しかし、授業とは「新しい知識を手に入れる手段(の一つ)」でしかないのです。
勉強の本質とは「わからなかったことがわかるようになること」。そのために授業を受けたり、問題集を解いたりするのです。
そのため、ロビオキでは「週〇回の授業」というのはそれほど意味をもたないと考え、振替授業というものも存在しません。その子にとって必要なら何回でも授業をすればいいのですから。

ロビオキは学習塾のように勉強するだけの場所ではありません。心身が共に安らぎ、好奇心を育てることもまた重要だと考えています。
ロビオキには居間と本部屋があります。居間にはYoutubeやインターネットが見れるテレビやゲームが、本部屋には約8000冊の漫画と小説があります。
テレビを観たり、漫画を読んだり、または持参したスマホやタブレットで遊ぶのも自由です。ロビオキは「自宅以外の安らげる場所」を子供たちに提供します。

ロビオキは自分から学校に戻る決意をした子を応援・支援し続けます。
ロビオキは学習塾と一体化しているので、「学校に通うようになった=フリースクールを卒業」ではなく、学校に戻ったあとも学習支援を受け続けることができます。
また、フリースクールから学習塾に移行しても費用が増えたりすることはありません。

ロビオキでは保護者の方も元気になってもらいたいと考えています。
なぜなら、それが不登校問題の解決の近道だと思っているからです。

学校に行けなくなった子どもや学校に行かないという選択をした子どもにも教育を受ける権利はあります。
問題なのはそのような子どもたちが教育を受ける場所が日本には少ないということ。
ロビオキはその問題を解決するために「学習機会の提供」「学習意欲向上に向けた授業の提供」をし続けてまいります。

フリースクールの料金は「高くて分かりにくい」のが一般的。
ロビオキの料金は単純明快で、内容で比較すれば、どこと比べても安いと言っていただける価格です。

ロビオキは大学進学学習塾が始めたフリースクールなので、
幅の広い学習支援を行っています。
大学受験から、学校の授業についていくための補習授業まで対応。
自分にあった学び方が選べます。
3つの約束
-
01 宗教勧誘は禁止
宗教の勧誘および宗教的思想の押し付けはいたしません
-
02 政治団体への勧誘は禁止
政治団体への勧誘および政治的思想の押し付けはいたしません
-
03 ネットワークビジネスへの
勧誘は禁止ネットワークビジネス(ねずみ講、マルチ商法)の勧誘はいたしません